心が向かって行く=志
私「GWも一段落で、
明日は仕事なわけですが・・・
モチベーションは如何ですか?」
夫「MAXですよ?」
私「(笑)・・・愚問でしたな」
子どもの日にちょこっと遠出しての帰り道。
車のセカンドシートで眠る子ども達を背にしての夫婦の会話。
世の中では、「あ”~!連休終わっちゃうのか~!」とか
「ずっと休みならいいのに~」なんて声で溢れているのかなぁ?
なんて思ったから、冗談交えて聞いてみたかっただけ(笑)
*********************
そう。
仕事があるって、有難い。
誰かに必要として頂けるって嬉しいし
誰かの役に立てている実感があるのも嬉しい。
もっとも、その実感を持ちにくい仕事をしている時って
その作業をゲームにして楽しんでしまうのだけれどね💦
*********************
昨日は帰宅が遅くなってしまったけれど
パートナー(夫)が子ども達を迎えに行ってくれたし
水田に映る夕焼けを見に連れて行ってくれたみたいだし
夜の田んぼに、カエルの合唱を聞きに行ったみたいだし
「残業代とか、ホントどうでもいいから、仕事したい~!」
・・・という私と、残業規制や働き方改革のデメリットや
その他、諸々について一緒に語らってくれたし。
(仕事や働くことについて意見交換するのは、我が家夫婦の常)
いやはや、幸い (*^人^*)♪
「自分がやりたいことが見えない・見えにくいようであれば
自分がやりたくない・避けたいことを書き出してみては?」
「優先したいことが見えたら、その中から
絶対に譲れないことをピックアップして順位をつけてみて」
そんなことを、昨日お伝えした方がいらしたので
私が仕事をする上で大切にしていることを、改めて整理。
私の場合は
1.自分の知識や出来ることで、誰かの役に立てること
2.出来れば、月に最低限〇円の収入があること
お金で得られる幸いなんて高が知れているから
最低限生活していけるだけの収入があれば、それ以上は要らない。
金銭では交換出来ないところにある豊かさや関係性やぬくもりは
心を満たしてエネルギー、モチベーションになっていくから
収入に関しては、2番目。
子ども達とファーストフードのお店に行って
キッズメニューの〇〇と、大人向けの◇◇をオーダー。
そんな時に、カウンターの店員さんが
「こちらと、こちらをこのように組合わせると
✖✖円でのご提供が可能ですが如何ですか?」
こういう仕事が出来るのが、私にとっては最高。
相手が気付いていない、相手にとってのメリットを
自分の知識を駆使して、裁量の範囲内で提供出来れば。
そして、それによって相手が新たな気づきを得てくださったり
喜んで頂けたりするなら、最強で最高で最幸!
そんな時に、仕事は志事になる。
仕える事ではなく、志をもって自発的に動く事。
内発的動機からなる志事は、どんなにやっても疲れないし
むしろ喜びに繋がるから、次のミッションへのエネルギーになる。
※志=士+心
士=之と同じ意味なので「心が向かって行く=志」
昨日、長い時間に亘ってご相談をくださった方へ
改めて感謝を。
こちらが申し訳なくなるくらいに恐縮されていたけれど
少しでもお役に立てれば、それはもう本望です・・・!
0コメント