夏休みの思い出作り…とか
現在の会社のお盆休みということもあって
今日から土日を挟んだ4連休。
今年も子ども達と帰省出来ないし、
会社が休みとあれば私事(志事)をやりたい私と
時間さえあれば私事(志事)を含めた仕事をしている
パートナーなので、連休でありつつ連休ではないのだけれど。
そんなわけで、今日は午前中だけ学童&保育所を
利用させて頂いての就労支援施設視察。
キャリアコンサルタントの勉強をしている時に
都内のハローワーク(若者向け・女性向けほか)や
自立支援センターにお邪魔したけれど
都内と茨城とでは色々と状況も異なるだろうし
何よりあれから10年の歳月が流れている。
このコロナ禍の中で自分に出来ることは何かを
自分の足で、目で、耳で確認しにいかねば気が済まない。
(とはいえ、平日は動けないし有休も発生していない
今は、こういったタイミングを逃せない💦)
ムスメにとって、初めての夏休みなのだから…
という想いも、無いわけではない。
いや、むしろ夏休みだからこそ…
という想いのほうが強いのだけれど
キャリコンとしての自分の生き方・働き方を外せない。
きっと、世の中の働くお母さん(お父さんも)達が
感じているであろう、同じような気持ちを抱いて
日々を重ねていることもあり、週末はついつい
大盤振る舞いになりがちだ。
バンズパンを買ってきて、挽肉からパテを作って
自宅の庭で採れたジャガイモでフライドポテトを作って
「マックアドベンチャーやりたいんだよねぇ~」と
言っていたムスメの為に、ハンバーガー作りとか。
NIED(防災科学研究所)に連れ出してみたりとか
ほぼ日の『アースボール』を調達して
リアルな地球を体感してもらったりとか
NIMD(物質・材料研究機構)のイベントに
連れ出してみたりとか・・・
家族みんなでパステル画を描いてみたり
(そうやって楽しい雰囲気の中で宿題を終わらせた)
パズルゲームや対戦ゲームの時間を作ったり
映画観賞会をやったり、お友達とのプール遊びをしたり
週末毎に遊び歩いている状況ではあるけれど
ムスメにとっては、これまでの日常と
変わらないのかなぁなんて思ったり。
***********************
悩みや惑いは尽きないけれど!
・・・でも、
悩みも惑いもない人生なんて面白くもないわけで。
悩もうと惑い続けていようと、時間は進んでいくし
選択に選択に選択を重ねていく必要があるわけで。
その時々に、自分のアタマで考えて出した
「最善・最適と思われる回答」を選び取っていくことが
全てその人のキャリアに繋がっていくわけで。
心臓が動き続けている以上は
選択と学び(経験)を重ねていくことで
右脳的にも左脳的にもデータ化していくしかないんだよなぁ
なんてことを、ぼんやりと思ったりするわけです。
とりとめもなく。
さ、そろそろお弁当作りに着手せねば!
子ども達も起こす時間だし♪
0コメント