大変な時=大きく変わる時
ムスメが産まれてから、
『赤ちゃんが学校にやってくる』という
つくば市のNPO事業に参加し始めて。。。
職場復帰したものの、またムスコを産んでから
ちょこちょこ参加するようになったことで
『大変』について考える機会が増えたように思う。
何故かって、
子育て=大変 というイメージが
昨今の報道などから子ども達の中に
出来上がってしまっているから なんだとか。
『大変』
『大変』
『大変』って、何だろう?
確かに、睡眠不足にはなるし。
ムスコの寝ぐずりに夜泣きが加わって
更には眠れなくなったムスメが騒ぎ出すと
゛う~わはぁ~!!” って思うし(^。^;)
日中寝ていられるわけじゃないし、
栄養バランスの良い献立を考えつつ
仕事(志事)も有り難いことにたっぷりだし。
たぶん、これは『大変』なんだろうと思う。
だけど、ね。
この『大変』を、どう捉えるかによって
世界の見え方が変わってくるとしたら。。。
面白がってしまったほうが、楽しいじゃない?
『大変』を嫌がって、目を背けようとしたり
逃げ回ろうとするのも1つかもしれない。
でも
『大変』に興味関心を持って
「おぉ~、そう来たのね~!」
「ぐふふ…どう、料理してくれよう?」
なんて、ディソシエイトして見てみると
結構ひょいひょいとクリア出来ちゃったりして。
そうして、『大変』をクリアすると
その先には大きく変化した世界が現れて
また、ちょっとだけ成長した自分に会えたりすると
もう、それが1つの快感になっちゃったりして(笑)
波が来る→大変→クリアした達成感 という
流れが見えちゃったりすると。。。
ワクワクせざるを得ない自分がいたりして(^。^;)
そもそもね。
これまで生きてきた中でも
大変な時に諸々が重なるっていうのが
まぁ、ある種の流れになっていて。
でも、その『大変』は
クリアする準備が出来ている私に
与えられたらチャンスということも解っていて。
私には、それがクリア出来るというビジョンも
なんというか、ある程度見えてしまっていて。
もう、こういう図式になっている以上
やるしかないじゃない? という。。。(笑)
子育ても『大変』。
仕事も『大変』。
でも、その『大変』は
大きく変わる絶好のチャンスなんだって
説教じみたコトバにせずに、伝えていきたいな。
0コメント